【 WSH工法(給水管洗浄) 】(倉敷市K様邸)
こんにちは、㈱M&Sです^^
早速ですが、今回は弊社自慢のWASH工法(給水管洗浄)での施工事例の投稿です♪
皆さんのご自宅・お仕事場の蛇口から茶色の水が出てきた経験はありませんか…?
様々な原因が挙げられますが、今回の事例は水道管の経年劣化によるものかと思われました。
お客様の元へ水が届くまでの水道管等の配管は主に鉄でできており、長く使用していると水に含まれる塩素によって酸化を起こし、錆ができてしまい
使用しようと蛇口をひねると錆の混ざった茶色のお水が出てくることがあるのです!
原因や対応方法は色々ありますが、今回は 【 WASH工法 (給水管洗浄) 】で対応できるものでした♪
WASH工法による給水管洗浄ですが、中四国で取り扱いができるのは実は弊社だけです…!どのような工事になるか等、詳細も随時投稿しますのでぜひチェックしてください^^
↓ ↓ ↓ ↓ 施工させて頂いたお写真です♪ ↓ ↓ ↓ ↓
物件名
倉敷市K様邸 (一軒家)
ご相談内容
蛇口から水を出すと赤茶色の錆(サビ)の粒のようなものが水と一緒に出てきた。
原因・ご提案
お住まいの給水管の経年劣化が原因かと思われる。
WASH工法(給水管洗浄)での対応をご提案させて頂きました。
施工日数
1日 (作業時間約3時間)
費用
〇〇万円
(お住まいの大きさ、間取りによって異なります。お気軽にご質問ください!)
作業担当者より
今回はWASH工法(給水管洗浄)にて対応させて頂きました。
キッチンのお水でしたので、薬品を使用しないWASH工法での作業にとても安心して頂き、透明なお水に戻り、お客様にも喜んで頂けました!
